髪の分け目が透けて見えるようになるなど、頭髪全体が均等に脱毛していくのが特徴な女性の薄毛。
男性型脱毛症のように頭頂部や生え際といった特定の部位から髪の毛が後退するのとは違いうものが多いです。
妊娠から出産後に見られる脱毛もあります。
これは分娩後脱毛症といって、ホルモンバランスが崩れておこる抜け毛ですが、出産後1年から1年半ほどすると抜け毛の量は元に戻ります。
分娩後脱毛症は一般的には最初の出産後よりも2度目、3度目の出産後の方が元に戻るのに時間がかかるようです。
これには加齢が原因と言われており、高齢出産になるとさらに体力の回復に時間がかかるため、抜け毛の回復にも時間がかかってしまいます。
他にも様々な抜け毛のタイプがあります。今回はこの6つのタイプをご紹介したいと思います。
びまん性脱毛症タイプ
女性の薄毛で最も多いタイプです。決まった場所が薄くなるのではなく、頭髪全体がだんだん薄くなり、脱毛部分の境目がはっきりすることがありません。
原因は老化やストレス、極端なダイエットやヘアケア商品が体に合わないと引き起こされます。
さらに更年期に入って女性ホルモンが急激に減少することでもおこります。
分娩後脱毛症タイプ
妊娠後期になると、お腹にいる赤ちゃんを守ろうと女性ホルモンが増加します。そのために抜け毛が一時期減少します。
しかし出産後のホルモンバランスが変動し、成長期を維持してきた毛髪がいっせいに休止期に入ってしまいます。
そのためごっそりと抜け毛が増えたという印象になる脱毛タイプです。
分娩後脱毛症は、ホルモンバランスの影響なので、回復するまでまちましょう。ストレスにも敏感なタイプの脱毛です。
牽引性脱毛症タイプ
髪をきつく縛ることで頭皮の決まった部分に負担がかかってしまい、その部分だけ抜け毛になってしまうことがあります。
別名「ポニーテール脱毛」とも呼ばれています。
仕事柄縛らないといけないという方は、家に帰ってから頭皮を軽くマッサージして、血流を回復してあげることで改善へと向かいます。
円形脱毛症タイプ
ストレスで引き起こされると勘違いされやすい円形脱毛症です。
今のところストレスとは何も関係性が無いと言われています。
自分の毛根を敵と勘違いして、リンパ球が毛根を攻撃するという自己免疫疾患の一種です。皮膚科での治療になります。
脂漏性脱毛症
皮脂の過剰分泌によって、頭皮に炎症が生じておこる脱毛です。
脂質の少ない食生活にしたり、皮脂がたまらないように頭皮を清潔に保つことで改善へと向かいます。
炎症ができる場合もあるので、しっかりと頭皮を見ておくことが重要です。
ひこう性脱毛症
フケが毛穴をふさぐため炎症が起き、髪が成長できなくなります。
シャンプーのし過ぎによる皮脂の取り過ぎが大きな原因です。
シャンプーの回数をなるべく減らし、刺激の少ないアミノ酸系シャンプーに替えるよう努めてください。
いかがでしたか?
自分がどのタイプの脱毛かをしっかりと見極め、対策をしてみてくださいね。