【スポンサードリンク】

結婚生活もだいぶ落ち着いてきて、

そろそろ子どもが欲しいねという話が

出た時から始まる妊娠活動、通称「妊活」。

妊活を始めてすぐに妊娠する人もいますが、

なかなか妊娠しない方もいらっしゃいますよね。

そうなると、周りと自分を比べて焦ってしまいます。

しかし、そこは焦らずゆっくりと…

今回は、妊活に大切な血行について話をしていきますよ!

 

◆血行と妊活の関係性とは

妊活にも、妊娠中の方にも、そして健康な

体作りにも血液の循環は大切です。

体中の血液をサラサラにして循環を

高めることで、体内で生成された豊富な

栄養素が体の隅々まで行き届くようになります。

栄養が行き届くようになると、代謝がよくなります。

代謝が良くなると、体温が上昇し

子宮などの内臓希望も向上します。

もちろん、妊娠中厄介な冷え性も改善されますよ!

代謝の改善により温められている子宮では、

妊娠をする確率が上がります。

そして、受精をした後もかなり安定します。

【スポンサードリンク】

生理が安定しない方も、規則的になるようですね。

 

つまり、血行の改善は妊活に効果的と言えるわけです。

 

◆血行を良くするには?

血液の循環の重要性を分かって頂いたところで、

次は血行を良くする方法についてみていきましょう。

大切なのは「食生活」です。

血液は、食事によって作られ何を食べるか、

何を食べたかによって質が変わります。

今回オススメなのは、まず青魚です。

血液中の善玉コレステロールを増やし、

悪玉コレステロールを減らす働きを持つ

DHAが豊富に含まれています。

次に、玉ねぎです。

よく玉ねぎを食べると血液サラサラ!

のような謳い文句を聞きますが、その通りです!

中性脂肪を減らす働きもあるので、

サラダではなくスープなどで頂きたいですね。

他にも大豆や海藻など血液の質を上げて、

血行を促進する食べ物がたくさんあるので

是非食事に取り入れてみてください!

 

また、「食生活」は食べ物だけに限った話ではありません。

血行を良くするためには、水分の補給も重要です。

出来れば、毎日2リットルはお水を飲むようにしましょう。

もちろん、カフェインが入ったお茶や

コーヒーは飲んではいけません。

ジュースも糖分が多すぎるので控えましょう。

なので、お水が一番です。

 

このように食べ物、飲み物を改善することで妊娠しやすい体作り、

そしていざ妊娠した時に良い状態をキープできるようにしましょう!

 

【スポンサードリンク】