今は髪の毛を染めてる人の割合が多いように感じるほど、
髪の毛を染めてる人は多いですよね。
髪の毛のおしゃれはいつまでもやっていたい、
そう思う人もたくさんいると思います。
しかし、髪の毛を染めるということは髪の毛自体にかなりの負担が
かかることを皆さんもうっすらと気づいているはずです。
今回はどれくらい負担がかかっているのかをご紹介していきたいと思います。
頻度を気にして!
カラーリングやパーマは安定していた髪の構造を薬品によって強制的に変えてしまいます。
ヘアカラーは髪の毛の内部から着色する為、髪の毛をとても傷つけてしまいます。
髪の入れ替わりの時期に頻繁に繰り返すことで、
髪の毛の傷みが蓄積されてツヤやハリが無くなり、
切れ毛や枝毛が増える原因にもななってしまいます。
髪の毛だけでなく頭皮に薬剤が微量でもついてしまうため、頭皮にまでもダメージが加わります。
パーマは髪の強度や弾力性の低下が引き起こされるため、ツヤやハリのある髪の毛から遠ざかってしまいます。
負担度をみてみましょう。
ヘアカラーやパーマの頭皮に与える負担度は、種類で大きく負担の量が変わってきます。
まずヘアカラーで最も負担が非常に大きいのが「ブリーチ」です。
色を抜くブリーチは、髪の色を作るメラニン色素を脱色し髪の色を明るくするものです。
頻繁に行うのは避けましょう。
髪や頭皮にかかる負担が非常に大きいため、すぐに髪の毛が惨めなものになってしまいます。
次に負担が大きいのはヘアカラーです。
白髪染めもヘアカラーの一種です。
色落ちがあまりしないものや、1~2か月間色持ちするヘアカラー剤はその分ダメージが大きいです。
アルカリ性の方が酸性よりも染毛効果が高いのですが、そのぶん髪の損傷も大きくなります。
ヘアカラーで最も頭皮に負担が少ないのがヘアマニキュア。
ヘアマニュキュアは髪の毛の内部ではなく、
表面にあるキューティクルに薬剤が付くだけな為、
すぐに色落ちや染色力が弱いですが、先程ご紹介したものよりも
髪の傷みや頭皮へのダメージは抑えることができます。
パーマは通常のパーマと縮毛矯正パーマの2つの種類にわけられます。
縮毛矯正パーマは薬剤と熱による刺激を加えるため、
髪の毛や頭皮へのダメージが通常のパーマよりもかなり大きくなります。
長期間縮毛矯正パーマを繰り返して来た方は、年々抜け毛が多くなったと声も上がっています。
なるべく期間をあけて、最小限のダメージに抑える努力をしましょう。
以上が頭皮にかかるダメージ負担の割合です。
皆さんも髪の毛を気遣いながら染色やパーマを行ってくださいね。